ページ

2017年5月14日日曜日

戦後南予における「蚊とハエのいない生活」の展開 ―喜多郡旧五十崎町から宇 和 島市石応へ―その1

ご紹介に預かりました。保健婦資料館付属研究所研究員の山中健太と申します。何卒宜しくお願いします。
この度、シンポジウムにてお話しさせていただくのは、保健衛生に関する改善がどのようにして根付いていったのか。また、この改善にはモデル地区の存在がありまして、そのモデルがどのように波及していったのかというプロセスとその後についてお話ししたいと思います。本報告では数ある改善の中で戦後の「蚊とハエのいない生活」の実態について考察します。

具体的な事例については愛媛県喜多郡旧五十崎町、同県宇和島市石応の昭和30年の活動を主軸にそれぞれの目的意識、改善へのプロセスと成果、そしてその後について言及します。この地域を取り上げるのは、二つの地域はそれぞれモデルと模倣との関係であります。五十崎は長崎県をモデルにし、石応は五十崎をモデルとしています。つまり一連の流れとして活動が伺えるケースであり、モデルの波及を見ることができます。

先に結論を簡潔に申し上げると、モデルを模倣するというのは、それぞれの地区の生活課題の向き合い方により左右されていきますので、モデルであるからといってそれが実施地域でも通用したのかと言われればノーと言えます。

0 件のコメント: