| 『生活教育』(生活教育の会)「保健婦手記」一覧表 | ||||
| № | タイトル | 年 | 巻号 | 内容 |
| 1 | 忘れ得ぬ思い出 | 昭和35 | 4月号 | 助産 |
| 2 | 小さな足跡 | 昭和35 | 3月号 | 寄生虫駆除 生活改善 |
| 3 | 稲子に無医地区診療所を建てて | 昭和36 | 1月号 | 無医地区問題 医療行為 |
| 4 | 打つ手はあった | 昭和36 | 1月号 | 結核 |
| 5 | 砂丘の集い | 昭和36 | 1月号 | 母子保健 |
| 6 | 仔負い虫始末記 | 昭和36 | 1月号 | 家庭問題 |
| 7 | 救われたAさん母子 | 昭和36 | 1月号 | 母子保健 家庭問題 |
| 8 | 一一三〇gの未熟児 | 昭和36 | 1月号 | 母子保健 |
| 9 | アパートの人達 | 昭和36 | 1月号 | グループ活動 |
| 10 | 保健婦生活十二年を省みて | 昭和36 | 6月号 | 母子保健 |
| 11 | 迎え火 | 昭和36 | 8月号 | 結核 生活保護 |
| 12 | こぼれ陽 | 昭和36 | 9月号 | 結核 生活保護 |
| 13 | 生命は尊し | 昭和36 | 10月号 | 結核 医療行為 |
| 14 | 小さな赤ちゃん | 昭和36 | 11月号 | 母子保健 |
| 15 | 人形・予防注射 | 昭和37 | 1月号 | 障がい者 予防接種 |
| 16 | ともる灯 | 昭和37 | 1月号 | 精神衛生 生活保護 |
| 17 | 農村の保健婦 | 昭和37 | 1月号 | 衛生実態 |
| 18 | Fさんのこと | 昭和37 | 1月号 | 結核 |
| 19 | あれから三年 | 昭和37 | 1月号 | 結核 生活保護 |
| 20 | 保健婦と母親と | 昭和37 | 1月号 | 被差別部落 母子保健 |
| 21 | 一つの集い | 昭和37 | 1月号 | グループ活動(中老婦人会) |
| 22 | 患者と共に歩んで | 昭和37 | 1月号 | 生活保護 |
| 23 | 食卓にて | 昭和37 | 1月号 | 結核 |
| 24 | 母と娘の願い | 昭和37 | 1月号 | 癌闘病 |
| 25 | 保健婦のよろこび | 昭和37 | 1月号 | 性生活 |
| 26 | 保健婦十二年 | 昭和38 | 4月号 | 感染症 母子保健 |
| 27 | 葛藤 | 昭和38 | 4月号 | 結核 家庭問題 |
| 28 | ある日の訪問 | 昭和38 | 4月号 | 育児問題 |
| 29 | 島に駐在して | 昭和38 | 4月号 | 保健婦の家族 家族計画 |
| 30 | 勇夫ちやん | 昭和38 | 4月号 | 母子保健 育児問題 |
| 31 | 惠子ちやん | 昭和38 | 4月号 | 父子家庭 育児問題 |
| 32 | 母と娘と保健婦のねがい | 昭和38 | 4月号 | 結核 宗教 |
| 33 | 四升樽で産湯をつかったお嬢さん | 昭和39 | 4月号 | 母子保健 生活問題 |
| 34 | おじいちゃんベビー | 昭和39 | 4月号 | 母子保健 |
| 35 | 癌になった私 | 昭和39 | 4月号 | 体験記 |
| 36 | 死のガスと斗う | 昭和39 | 4月号 | 農薬問題 |
| 37 | 一本の電話から | 昭和39 | 4月号 | 結核 宗教 |
| 38 | アフターケアー | 昭和39 | 4月号 | 結核 療養施設 |
| 39 | 私の一年 | 昭和39 | 4月号 | 衛生実態 |
| 40 | 啓子とともに | 昭和39 | 4月号 | 就学支援 |
| 41 | 家と病院の間 | 昭和39 | 4月号 | 結核 |
| 42 | H君を守ろう | 昭和40 | 4月号 | 結核 就学支援 |
| 43 | くらくさびしい話 | 昭和40 | 4月号 | 家庭問題 自殺 |
| 44 | アイロンと結核と保健婦と | 昭和40 | 4月号 | 家庭看護問題 |
| 45 | ケースとともに | 昭和40 | 4月号 | 奇形児 |
| 46 | 信長君の死 | 昭和40 | 4月号 | 母子保健 看護問題 |
| 47 | 声の出なかった赤ちゃん | 昭和40 | 4月号 | 母子保健 |
| 48 | 胸像 | 昭和40 | 4月号 | 感染症 政治 |
| 49 | 母と子と出稼ぎ | 昭和40 | 4月号 | 嫁姑問題 |
| 50 | 五年間絶対安静をした患者をおこすまで | 昭和40 | 4月号 | リハビリ看護 |
| 51 | 合理化のしわよせの中で | 昭和40 | 4月号 | 保健婦陳情 |
2012年12月10日月曜日
作業中の一覧表を公開。
ちなみに『生活教育』の「保健婦手記」はどのようなものがあるのかですが、以下のようなものがあります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿